fc2ブログ
AKI―エーケーアイ―
当ブログは9月28日、「新しい快速電車の勢い」から名称を変えました。今後ともよろしくお願いします。
プロフィール

ラピ@印西星人

Author:ラピ@印西星人
出身地:千葉県鎌ヶ谷市
所在地:印旛沼のあるところ
誕生日:西城秀樹さん、(故)藤田まことさん、上沼恵美子さん、萬田久子さん、水嶋ヒロさんと同じ。
誕生日の花:いちご(花言葉:誘惑 甘い香り)
(スジャータによる)
血液型:A
性別:風水では「火」「陽」の気を持つと言われている性
誕生年月:ピンク・レディーがデビューする4箇月程前。
星座:おひつじ座
苦手なもの:行列、混雑・渋滞、夜更かし、長い連勤
PR:当ブログは年中無休、新しい快速電車の勢いで毎日更新!



新幹線がゆく

映画DVDファッション雑誌無料ブログパーツ



FC2カウンター

■アクセスカウンター■ 当ブログへのご来訪、誠にありがとうございます。



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



FC2ブログランキング

FC2ブログランキング



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



アメーバへの移転が完了しました。
皆様、日頃より当ブログ、エーケーアイにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

この度、諸般の事情によりブログをFC2から、アメーバへ移転することに致しました。

おとといその手続きをしたのですが、早速その手続きが完了してしまいました、

今後のアドレスは以下の通りです。今後ともよろしくお願いいたします。

http://ameblo.jp/inzaiseijin/


スポンサーサイト



まぐろコロステーキ丼―まぐろや相馬水産―
先日の仕事帰り、8月31日放送分のハピモで紹介のあった、まぐろや相馬水産に行きました。

ここはまぐろづけ丼と、まぐろコロステーキ丼がオススメとのこと。今回私は、まぐろコロステーキ丼を食べました。

まぐろコロステーキ丼

先づはまぐろのプリッとした食感が最高です!タレの味もいい塩梅(あんばい)であり、飽きがこない!

まぐろステーキというと、パサパサ感があるという印象がありますが、ここのまぐろステーキにはそれが感じられません!上手い焼き具合だと思います。

値段も手頃なので、また行ってみようと思います。

場所は、東京メトロ東西線浦安駅から歩いて3分、ワイズマートの少し先で、浦安魚市場の向かいにあります。

テーマ:魚料理 - ジャンル:グルメ

近日、移転を致します―一角獣から単細胞へ―
皆様、日頃より当ブログ、エーケーアイにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

この度、諸般の事情によりブログをFC2から、アメーバへ移転することに致しました。

移転手続きをしてから2~3日後とのことで、おそらく新しい年になってからの移転になると思います。

心機一転、新しいブログでも、毎日更新を続けていきます。今後とも、よろしくお願いいたします。

朝の武蔵野線に乗ると、帰りたくなる。
というのは、武蔵野線の混雑が惨すぎるというわけでも、仕事が嫌だというわけでもありません。

これは、10月に武蔵野線の発車メロディが一部変更になったのが原因です。

例えば東京方面のホームの場合、東松戸駅は宇都宮線のような曲(シンコペーション)で、市川大野駅は変更前の東松戸駅府中本町方面のホームの曲(sunny island)、西船橋駅の11番ホームに至っては成田線木下駅の成田方面ホームの曲(星空の下)になりました。

変更前の東松戸駅の曲を耳にしながら北総線へ乗り換えをしていたもので、木下駅のほうは東京や東北方面へ行った帰りにこの曲を耳にしていました。

ということで、これから仕事だというのに帰りたくなってしまう、のであります。

テーマ:通勤・帰宅 - ジャンル:就職・お仕事

シアバター入りボディクリーム―カサカサ肌に極上の潤いを―
先日、アロマクラフト教室でシアバター入りボディクリームをつくりました。

今回からは同じ内容を複数回やるようになり、1回の人数も8人までと、大学のゼミナールくらいの人数になったので質問やコミュニケーションをとりやすくなりました。

しかし、逆アスコーマーチ状態は変わりませんというものの、前回も一緒だったメンバーで和気藹々(わきあいあい)と楽しむことができました。

教室に入ると先ず目に入ったのは、鍋物もできるホットプレート

しかしこれでパーティーをやるわけではありません。シアバターを溶かすのです。

シアバターは、西アフリカに自生するシアという実から取れるバターのことで、厳しい紫外線から肌を守り、傷や火傷等の肌のトラブルにとても役に立ちます。

シアバターはアルミの袋にブロック状になって入っていました。そこに白色ワセリンと、ホホバオイルを入れて、レトルトのカレーなどのように温めます。

白色ワセリンは、薬局で売られています。乾燥やひび割れのケアや、アトピー肌のケアに使われます。また、リップグロス、まゆのつや出し、メイク落としなどにも使えるそうです。

質感はヴィックスヴェポラッブに似ています。

☆シアバタークリーム(ボディークリーム、リップクリーム)の作り方☆
①シアバターを袋ごと湯煎する。そこに白色ワセリンを親指大入れて一緒に溶かす。

②溶けてきたら、ホホバオイル10mlを入れてよく混ぜる。

☆リップクリームコース☆
③冷めてきたらクリーム容器に入れて、固まるまで待つ。冷蔵庫に入れると早く固まる。

リップクリームとして使う場合は、精油を入れるとピリピリするので、ここまでの工程で完成にします。もちろん、この状態でボディークリームとして使うのも良し。

☆ボディクリームコース☆
③クリーム容器に入れて、お好みのエッセンシャルオイルを3~5滴入れる。

今回は以下のエッセンシャルオイルからの選択でした。
ラベンダー 安息香(あんそくこう・ベンゾイン) ゼラニウム フランキンセンス(オリバナム、乳香)
オレンジスイート イランイラン

但し、ベンゾインとイランイランは相性が悪い。ベンゾインは2滴まで、イランイランは1滴までにする。

④固まったらできあがり。

ちなみに私は、ラベンダー2滴、フランキンセンス2滴、ベンゾイン1滴を選択しました。上品かつスイートな香りに仕上がりました。

ベンゾインはエゴノキ科の高木で、樹脂から抽出されます。抽出方法は揮発性有機溶剤抽出法です。バニラを思わせる甘い香りが特徴です。安息香ともいわれ、その名の通り呼吸が安らかになる働きがあるようです。

フランキンセンスはカンラン科の低木で、樹脂から抽出されます。樹脂から抽出されますが、抽出方法は水蒸気蒸留法です。森林のような香りが特徴で、宗教儀式の場で古くから使われてきました。教会の香りともいわれています。

細胞の再生を促進させる作用があり、スキンケアにはもってこいの精油のひとつです。

抽出法が揮発性有機溶剤抽出法であるため、肌がデリケートな方はパッチテストをしてからのほうがよいでしょう。私は問題ありませんでした。

おそらくこれは、ミツロウクリームを超える、最強のスキンケアアイテムではないかと私は感じています。

尚、ミツロウクリームについては、カモミールジャーマン入りのもので、アトピー性皮膚炎が大きく改善(指のカサカサがつるつるになった)したという事例を聞いたことがあります。

これもまた素晴らしいので、職場の女性にも是非ともオススメしたいところなのですが、現在諸般の事情でできないのが残念であります。

テーマ:アロマテラピー - ジャンル:ライフ

新浦安駅南口の黄昏
先日の休日、新浦安駅南口の夕景の写真を撮影しました。

黄昏の新浦安20111223


仕事帰りだとどんなに早くても5時45分なので、年末にこういった写真を撮るのは難しいです。

このアトレカードカラーの空の色が、とても美しく感じます。

テーマ:夕景 - ジャンル:写真

ラーメン屋さんみたいな年賀状
パソコン音痴の私は、今年も印西郵便局のスタンプを使って作成しました。

まだ3分の1しか書けていませんが、今回は辰年ということで龍のスタンプを使いました。

さて、その出来栄えは・・・

「横に長い龍のスタンプなので、まるでラーメン屋さんの年賀状だ!」

というものになりました。

ということだから調子に乗って、ラーメンのどんぶりに記されている渦模様の「雷文」(らいもん)などを付け加えてやろうかな、とすら思案しているところであります。

テーマ:年賀状はどんなのにしますか? - ジャンル:ライフ

フランキンセンスとミルラ
皆様、メリークリスマス!

クリスマスということで今回は、イエス=キリストの誕生と贈り物の話を簡単にします。

これは新約聖書の一説ですが、イエス=キリスト誕生の際に東方の三賢人がイエス誕生の馬屋で黄金、乳香、没薬が贈られたという話があります。黄金は現世の王を意味し、乳香と没薬(もつやく)は神の薬を意味するといわれ、まさにこの世に降り立った救世主にふさわしい贈り物だったと言われています。

私はキリスト教徒ではないし、世界史も苦手なのでこれくらいしか話をできませんが、これは検定2級の歴史分野の出題範囲だったので、必死になって覚えました。今では口をついて出るようになりました。

このうち乳香はフランキンセンス、没薬はミルラという名前のエッセンシャルオイルがあります。

乳香(フランキンセンス)は後日詳しくお話しますが、肌の細胞の成長促進作用があり、教会などの宗教儀式で古くから使われてきました。

没薬は殺菌作用があり、古代エジプト人はこれを、フランキンセンスとともにミイラ作りに用いていました。
その殺菌作用は、重曹歯磨きペーストにも使われます。実際これを私は、やはりアロマクラフト教室で作ったことがあります。ここで初めて、重曹が塩辛いということを知りました。ハッカ油を入れてもまだ塩辛いといった状態ですが、簡単に歯の汚れが落とせて、口臭予防にも効果的です。

イエス=キリストの生誕に思いを馳せながら、室内にフランキンセンスを焚いてみるのも一興だと思います。


テーマ:アロマテラピー - ジャンル:ライフ

街そうじ、書道ガールズ、立教新座のクリスマスツリーは断念。
激動の2011年も、あと1週間で終わります。

今日はタイトルの3つのうち、そうじをやり、※書道ガールズ立教新座のクリスマスツリーを見ようと思っていました。

しかし今日は、仕事納め(30日)前最後の休日で、ここで正月飾りの準備や、洗濯物の片付け等をしておかないと、できないままズルズルいきそうだと判断したため、これら3点を断念しました。

おととい、昨日とでいくつか予定がありました。

今日は心穏やかに、そして今年最後の地獄の月~金生活への覚悟を持ってすごしたいと思います。


※埼玉県立川口高校の書道パフォーマンス。例年クリスマスに近い週末行われています。

テーマ:日々の囁き - ジャンル:日記

カフェミモザが、ハピモに登場!
昨日23日、今年最後のハピモは、クリスマススペシャルでした。7:00の回では、知念ちゃんと未莉ちゃんの対決という企画があり、これまでにハピハピ賞に選ばれたスポットを時間内にどれだけ回れるかを競う企画でした。

知念ちゃんが南部、未莉ちゃんが北部を回ることになりました。南側のほうはエリアがとても広く、移動距離が長いのでそれがややハンデかな、という印象がありました。

北部を回る未莉ちゃんは、夕方近くに何と!印西市のカフェミモザに訪問!

ミモザ1

というのを実は先日、の受賞報告の際に女将から聞いたのです。ということで昨日、その様子が放送されるということを実は知っていました。

参考記事1:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-2635.html

参考記事2:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-2425.html

この日は、あと2時間位訪問が早ければ、と思いました。

ミモザが出る際に「ランチがオススメのオシャレなカフェ」という見出しが、もうなんとも良かったです。

ランチの写真:

ミモザ2

でも、昼食を食べたとのことでしたが、デザート2点注文はたくましすぎる!

シフォンケーキの写真:

ミモザ9 

シフォンケーキには、米粉が使われているとのことです。そのため、普 通のシフォンケーキにくらべてもっちり感の強さがあります。

あともうひとつ、りんごのデザートが気になる・・・これは私は知らなかった!

ちなみに、未莉ちゃんが座っていた席は、おそらく入口を入って左側の席だと思われます。


そのあと白井に向かう際の、里山の黄昏(たそがれ)の風景も、見ていてほっとする光景でした。

下の写真は、夕方ではなく朝の写真ですが、ミモザ周辺はこのような景色が広がっています。

里山の夏2010 

さて女将の話によると、ハピモを見てやってきたという人がけっこう多く、しょうが焼き目当てで来たという人もいたとか!

ということで、メディアのチカラのすごさを深く思い知らされました。かくいう私もハピモや雑誌等を見て、そのお店やイベント等に行くことがありますが、ミモザもその例にもれなかったのがすごいところです。

尚、新しい年最初のハピモは、1月5日(木曜日)です。

テーマ:情報番組 - ジャンル:テレビ・ラジオ

ハピハピは、ハピハピを呼ぶ。
 12月2日放送分のハピモで、2回目のとしてクオカードをいただきました。
 
ハピハピ賞

防寒対策という課題でのだったため、温かいものを買うために活用しています。

参考記事:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-2628.html

そんなある日、うちから駅まで5分くらいしか歩いていないにもかかわらず、寒さがつらく感じてしまいました。

ということで缶コーヒーを買うべく、セブンイレブン(印西中央南店)へ。

レジで、ここぞとばかりに例のクオカードを出します。

店を出る際に、

「またお越しください、行ってらっしゃいませ」

と、心が新しい快速電車の勢いでほっこりするひとことをいただきました。このようにして雰囲気の素晴らしい店は、また行きたくなります。

近頃は「ハピハピ!」と思える出来事がいくつかありますが、ハピハピはハピハピを呼ぶ、そう感じる冬の日の朝の話でした。

また、今日のハピモは年内最後の放送です!

テーマ:*小さな幸せ・・ - ジャンル:ライフ

楽しみませう、和の香り―和のエッセンシャルオイル―
今日は冬至。1年で最もが短い日であり、今日から早稲田の穴八幡宮では一陽来復のお守りが頒布されます。

冬至といえばゆず湯とかぼちゃ。

ゆずといえば和の香りの一つですが、和の香りといってもマリーンズの香りではありませんのでご注意を!

実はゆずのエッセンシャルオイルというものがあることを、昨年知りました。サンズコートではひと瓶3ml入りで、¥1,365と少々高めです。

オレンジやベルガモットに比べて柔らかみのある香りは、陽だまりにたたずんでいるような気分になります。

ひと瓶はたしかに高いのですが、それでも1回あたり(3滴までが最適)小袋入りの入浴剤に比べると安いものです。

ほかに和の香りといえば、ひのきのエッセンシャルオイルもあります。

かぼちゃのほうは、ほうとうを食べようと思います。

テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ

未莉ちゃんも大絶賛!茶寮Kikusuiのいっぷく
昨日のハピ街スタイル(ハピモ)の課題は、お土産でした。

ということで黙っていられなかった私は、以前にも出した話で恐縮だったのですが、茶寮Kikusuiのいっぷくの話をしました。


☆☆☆
未莉ちゃん、いがちゃん、ハピモゥ!
  
千葉県ではイオンモール八千代緑が丘と柏にある、
茶寮(さりょう)Kikusuiの生クリーム大福「いっぷく」、
ずんだ味と抹茶味は、絶対のお勧め!!!
 
ずんだ味は、ずんだと濃厚な生クリームの相性の良さに、
抹茶味は、抹茶生クリームとこしあんの上品な香りが自慢で、
オシャレなパッケージも魅力的です。
 
冷凍状態になっていて、
溶けてくるあたりで食べると最高です!
 
(写真を参照)半分に切った「いっぷく」を2つ並べていますが
左が「抹茶」で、右が「ずんだ」です。 


いっぷく 

☆☆☆

ちなみに、未莉ちゃんは抹茶味のほうを食べたことがあるという話が出て、

「すっごい美味しいです!」

を連発していました!

いっぷくを出すと「美味しい」のレベルにとどまらず「とても美味しい」という感想が必ず何人かから聞こえてきます。特に以前所属していた受付では、実に何十人もの人たちから感動の声を聞いています。

未莉ちゃんの声を聞いて、その時の光景が新しい快速電車の勢いで思い浮かびました。



テーマ:☆和スイーツ☆ - ジャンル:グルメ

帰りもアクセス特急で!
昨日の本社出張ですが、打ち合わせが少し早く終わり、その時点で帰宅しても良し、ということになりました。

うまくいけば新橋駅16:11発のアクセス特急に乗車できるという状況でしたが、私としたことが不覚にも道に迷ってしまい、ついには交番(警視庁愛宕警察署東新橋交番の巡査長に新橋駅までの道を尋ねることになり、それでようやく駅に着きました。

次の列車までアクセスチケット(新橋店)に立ち寄って、それから改札に入りました。

一旦は16:35発の普 通印旛日本医大行きがありましたが、どうしてもアクセス特急に乗りたいという思いが強く、途中の東日本橋駅で降りて待ちました。

その後、17:01発のアクセス特急に乗車しました。そして、都営線の駅でアクセス特急のLED表示を見るのが実は初めてで、2段書きになっていました。

ここからの所要時間は44分でした。新橋からだと朝と同じ52分です。この列車は途中、新鎌ヶ谷スカイライナーの通過待ちがあります。

それでも押上線内ノンストップで、高砂からも通過運転なら上出来です。

そして、新橋へ行くのは本当に楽です。だって一本ですから!

さらに、昨年の春に芝大門の友人の家にホームパーティーに行ったことがありますが、その時もやはり電車一本で、誰よりも楽なアクセス環境でした。

その時はまだ成田スカイアクセス開業前でしたので、エッチラオッチラ普 通電車に乗車して行きました。

今後も京成電鉄押上線や、都営地下鉄浅草線の世話になることが多いと思います。

テーマ:通勤・帰宅 - ジャンル:就職・お仕事

1年半ぶりの本社出張―こんどはアクセス特急で―
本日は上司の指示により、1年半ぶりに本社への出張をすることになりました。

場所は新橋で、うちから北総鉄道等1本で行くことができるので、浦安へ行くよりもまことに楽でございます。

以前本社に行った際には、まだ成田スカイアクセスが開業していなかったため、特急に乗車していきましたが、こんどはアクセス特急がある!
参考記事:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-1855.html

アクセス特急で行くと、千葉ニュータウン中央~新橋間は52分で到着します。特急より5分程早く到着します。まず新鎌ヶ谷までノンストップ、120km/h運転が実に気分爽快であります。

この所要時間は千葉ニュータウン中央発平日7:27発で、都営地下鉄浅草線内は各駅に停車します。

これが日中の浅草線内でエアポート快特として走る列車なら、同区間を47分で走ります。

平日の18時以降における、新橋駅発北総線急行、ならびにアクセス特急連絡は以下の通りです。

新橋発、北総線内急行運転する列車
18:19速医 19:19速医 19:48普医 20:06速医 20:51速医 22:12速牧
速:快速 普:普通 医:印旛日本医大 牧:印西牧の原

新橋発、アクセス特急に連絡する列車(高砂または青砥で乗り換え)
18:03快空 18:34快空 19:02快成 19:34通成 20:38普青 21:30快芝
快:快速特急 通:通勤特急 普:普通
空:京成本線経由成田空港 成:成田 芝:芝山千代田 青:青砥 

新橋から帰る際にも、急行以外に駅を通過する列車があるのが何よりもうれしい!

急行についていえば、19:48発だけは高砂まで普 通列車として走るので、押上線内でいちいち止まるのがイライラします。学生時代は毎日それにイライラさせられていました。それ以外は京成線内快速として走るので、快適です。

アクセス特急についていえば、都営線新橋発は平日の場合17:37をもって終了し、その後は京成上野駅発になります。

上野発は6本あり、接続を調べてみたところほとんどの列車が快速特急等→アクセス特急という素晴らしいリレーが組まれていることがわかりました。

ということで、帰りは行き以上に駅を通過する列車に恵まれているということで、帰りも楽しみです。

ピンポイント大掃除2011―フィナーレ:脱衣場のモノ処分―
ピンポイント大掃除2011のフィナーレとしては、脱衣場にある不用品の処分を行いました。

先づは洗濯機のコーナーラック。

ppo2011-FINAL.jpg 

実は、4年半位前の整理整頓の駆け出しのころ、二俣新町のコーナンで買ってきたものなのです。

しかし時を重ねるうちに、収納グッズがあまりに多すぎると散らかりの温かい床(註:温床)になるということに気付きました。

また、以前に洗濯機の防水パンの大掛かりな掃除をした後で、これを外しても何も問題なかったこともあり今回、4年半世話になりながらも粗大として送り出すことにしました。

もう一つは、不用になったスプレー類が実はまだ残っていたため、以前と同じように本埜共進に処理を依頼しました。

参考記事:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-2224.html

事務所の横の地面は白っぽく、ごろごろと石が転がっており、その様相はあたかも科学戦隊ダイナマンや大戦隊ゴーグルファイブ、超電子バイオマン(どれも古い!)の戦いの場を思わせます。

以前はスプレー缶1缶¥100だったのですが、どうも¥200に値上がりしたようです。今回は5本だったので、¥1,000かかりました。

さらに、地獄の月~金生活のために洗濯物が新しい快速電車の勢いで無造作に溜まるという状況が続いていましたが、こまめな洗濯や洗濯ネットを活用したこまめな分別により改善できました。

尚、この洗濯前の仕分けは、団地の情報紙JSNAVIで知りました。

それにより連鎖的に、砂南西の荒れた状況も改善することに成功しました。

砂南西も、乾いた洗濯物を放置する悪い癖があったのですが、これもまた種類別に干したりしまい込んだりなどの、工夫と少しの気力をふりしぼって、荒れた状況の改善に成功しました。

ということで、こんまり先生仕込みのときめき旋風を再び巻き起こし、脱衣場と砂南西の環境改善に成功しました。

テーマ:片付け・収納・お掃除 - ジャンル:ライフ

もちつき大会2011は、かなり規模が縮小しました。
何とか階段清掃2011が終了し、こんどはお楽しみのもちつき大会2011

もちつき大会も、昨年は大規模修繕実施の影響で中止になり2年ぶりなのですが、その代わりに今年2月にとん汁大会が行われました。

そのとん汁大会は、工事業者への感謝の意を表した慰労会という色彩の強い会となりました。
参考記事:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-2201.html

今年のもちつき大会は、2年前の前回に比べて参加者が少ない上に、例年行う焼いもや、ビールのようなもの(註:発泡酒)がなくアルコールは焼酎だけ、もちの量も少ないとかなり規模が縮小されてしまいました。

お菓子については、子供(小学生以下)限定になってしまいました。

ということで、東日本大震災で「絆」の重要性が叫ばれているという状況でこの状況では、なんかちょっとさびしさを感じました。

テーマ:隣組(自治会・町内会) - ジャンル:福祉・ボランティア

階段清掃ともちつき大会2011、まもなくスタート
皆様、おはようごさいます。

まもなく、管理組合今年最後の大イベント、階段清掃がスタートします。

昨年は大規模修繕の影響で中止となったため、今年は2ねんぶりです。

すでに気合満点の人がチョロチョロ動き始めています。そろそろ私も行かなければなりません。

ということで神崎のコンサートも、東京女子大学のマンドリンコンサートもあきらめ、階段清掃ともちつき大会にチカラを注ぎます。

テーマ:隣組(自治会・町内会) - ジャンル:福祉・ボランティア

恒例!ゆくくるきっぷ、ゆくくる遊遊きっぷの発売(2011~2012)
先日、北総鉄道のホームページで、毎年恒例のゆくくるきっぷとゆくくる遊遊きっぷ発売の記事を発見しました。

概要は以下の通りです。

発売箇所:北総鉄道各駅、及び京成高砂駅の定期券発売所

発売期間:2011年12月21日(水)~2012年1月3日(火)

有効日:2011年12月23日(金・祝)~2012年1月3日(火)

有効区間:(①ゆくくるきっぷ ②ゆくくる遊遊きっぷ)
①北総線全区間(京成高砂~印旛日本医大)1日乗り降り自由
②①に加え、都営地下鉄が1日乗り降り自由。但し京成電鉄の京成高砂~押上間は1往復のみ。

価格:
①大人¥1,000 小児¥500
②大人¥1,800 小児¥910(¥900ではないので注意!)

発売枚数:
①大人10,000枚 小児1,000枚
②大人3,000枚  小児500枚

12月23日から利用できます。できれば1月の成人の日3連休にも利用できればなお良しというところですが、私も12月30日の仕事納めや、正月の国立参りなどで利用することと思います。

テーマ:北総鉄道・成田スカイアクセス・千葉ニュータウン - ジャンル:地域情報

祝!チバニューの金犬くんでも、新鎌ヶ谷発着の回数券の取り扱い開始
以前、昨日のチバニューのイオンモールにあるチケットショップ、金犬(きんけん)くんでも、北総鉄道の回数券の取り扱い始めました」 という話をしましたが、こんどは新鎌ヶ谷発着分の取り扱いも開始しました。

新鎌ヶ谷発着分の発売価格は、以下の通りです。

普 通回数券:¥540→¥520

②土休日回数券:¥570→¥410


普 通回数券はこれで良しとしても、土休日回数券が残念!セブンイレブン(白井桜台店)なら¥370です。

でも、新鎌ヶ谷発着分の扱いが増えたということは大きな進歩!今後は私も普 通回数券については、通勤の帰りや平日の鎌スタの帰り(16時を過ぎる)に利用することと思います。

テーマ:北総鉄道・成田スカイアクセス・千葉ニュータウン - ジャンル:地域情報

神崎のクリスマスコンサート2011
今年も、神崎のクリスマスコンサートの季節が参りました。

今年は12月18日(日曜日)で、あさってです。

場所は、神崎ふれあいプラザ、多目的ホールで開演は13:30です。

以上、簡単ですがupします。

千葉銀行印西牧の原支店、12月19日から新しい建屋で営業開始!
このタイトルの通りですが、千葉銀行印西牧の原支店が、12月19日から新しい建屋での営業を開始します。

印西牧の原支店自体は、今年5月に開業し、千葉ニュータウン支店内で営業をしていました。そして今般、千葉ニュータウン支店から新しい建屋に羽ばたくことになりました。

新しい建屋は、印西牧の原駅の改札を出て右側、牧の原モアの一角にあります。

12月19日はもちろん大安吉日です。当日は何らかの粗品が出るのではないかと思います。ちなみに、千葉ニュータウン支店の新しい建屋の営業開始日には、粗品として醤油をもらった覚えがあります。

テーマ:千葉県印西市 - ジャンル:地域情報

ハピハピ賞の受賞報告―カフェミモザ―
昨日、ピンポイント(註:ピンポイント大掃除)のフィナーレ&バグアマップ記念日事業を終えた後、今年で3回目となった冬のカフェミモザの美酒を味わいに行きました。

ミモザ10

味わっている最中は、ケーキの仕込みが忙しくて会話できる状況ではなかったのですが、帰り際にハピモのチラシを発見したので、それを突破口としてハピハピ賞の受賞報告を致しました。

参考記事1:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-2425.html
 
ハピハピ賞の受賞報告は6ヶ月遅れでしたが、なんとか受賞報告できました。

もう大盛り上がりになり、女将の話によるとハピモでしょうが焼きの話を聞いてやってきた、という方がいたという話をはじめとして、ハピモで話を聞いてやってきたという方がけっこう多かったようです。放送のチカラというのは本当にすごい、と感じました。

かくいう私も、インターネットでシーフードカレーの評判を知ってミモザに行ったクチですが、やはり評判通りの美味しさに感銘したのを覚えています。

参考記事2:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-1878.html

尚昨日は、琥珀ヱビスとジントニックをいただきました。ジントニックはジュニパーベリーの香りをしっかり味わいました。

アクセス案内をします。わかりづらいという方もいるみたいですので、当ブログでご紹介申し上げます。

基本情報:

営業時間:11:00~19:00(ランチタイム11:30~15:00)

定休日:月曜日

交通:ちば:千葉ニュータウン中央駅から八千代緑が丘駅、津田沼駅行き→「神崎」下車

木下駅、千葉ニュータウン中央駅から日中約1時間に1本(木下駅からは船尾車庫で乗り換えが必要ですが、通し運賃で乗車できます)、八千代緑が丘駅から日中1時間に2本程度走ります。

印西市ふれあいバス(南ルート:千葉ニュータウン中央、印西牧の原駅から「船尾町田」下車 

1日4往復だけですが、2011年9月より年末年始も含め日曜、祝日も運行するようになりました。運賃は¥100で、PASMOSuicaも利用できます。

参考時刻:船尾町田発

千葉ニュータウン中央駅方面、印西牧の原駅行き: 
9:18 12:12 15:06 18:03

千葉ニュータウン中央駅まで約13分

松崎経由、印西牧の原駅行き:
8:31 11:25 14:19 17:13
印西牧の原駅まで約22分 

千葉ニュータウン中央駅発、船尾町田方面:
8:22 11:16 14:10 17:04

印西牧の原駅発、船尾町田先回り:
9:00 11:57 14:48 17:45

乗用車、バイクの場合:

県道61号線、「船尾町田」交差点を目指す。

ミモザが今後も繁栄することを、心より祈念申し上げます。

テーマ:千葉県印西市 - ジャンル:地域情報

今年(2011)最後の平日休み
おととい12月13日は、「正月事始め」といわれ、この日から正月に向けての準備を始める日であるといわれています。

参考記事(当ブログ):http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-2112.html

今日は今年最後の平日休みであり、毎年恒例のバグアマップ記念日事業(今年で第4回!)をやり、それをもって今年のピンポイント(註:ピンポイント大掃除)を締めにしたいと思います。

それだけでなく、年末年始に使う紙幣の新券両替イオンのおせちの予約、年賀状の準備など、私も正に正月事始めの一日になりそうです。

そして、平日休み恒例のセリフなのですが、生活の再生を図るべく、今日一日楽しみます。

テーマ:生活に潤いを・・・ - ジャンル:ライフ

幹事のしるし、大人気!
先日、我らが浦安ブライトンホテルで毎年恒例のクリスマスパーティーを行いました。

2~3年前から、幹事は目印をつけることになりました。私が覚えているところでは、おととしが水色の法被。水色の法被って、北総鉄道ほくそう春祭りみたいだ!

そして昨年は100円ショップで買った、サンタクロースのコスチューム!おしゃれなものならともかく、安かろう悪かろうで、しょぼすぎる!

それに私は業を煮やし、今年は結婚式の新郎のブートニアや、卒業式の校長先生の花飾りをヒントにして、ゴールドのリボン飾りに決定し、皆につけさせました!

クリスマスパーティー2011 

これは船橋ロフトで購入して、長いひもに安全ピンをくくりつけたという代物であります。 尚、ブライトンホテルの職員もこれより小さいサイズで、花飾りをつけていました。

最も理想的なのは、大学の学園祭で実行委員が着るようなウィンドブレーカーなのですが、それだとけっこうな値段がするであろうことから、あまりお金がかからないこれにしました。

また、「幹事」腕章もあるのですが、デザイン的にNOでした。

ゴールドリボンはけっこう好評で、部長からは

「お、しゃれてるな!」


という評価や、とある女性からは

「終わったらちょーだい♪」

という声も出ました。

ということで来年も幹事のしるしは、これでいこうと思います。

テーマ:忘年会 - ジャンル:就職・お仕事

東京基督教大学のクリスマスコンサート2011
数日前から北総鉄道の千葉ニュータウン中央駅のコンコースに、東京基督教大学の毎年恒例、クリスマスコンサートのポスターが掲示されています。

TCUメサイア2011

今年は今週金曜日、12月16日に開催されます。

今年はこんなにゴージャスなポスターが登場したのか、という思いです。尚、私はすでに日程を知っていました。

というのは、昨年のコンサートのしおりにすでに今年の日程の案内があったからです。

このコンサートは1989年(平成元年)に東京基督教短期大学が国立市から、大学となって現在の場所に移転して以来、毎年行われている伝統行事です。

参考記事:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-2127.html

テーマ:千葉県印西市 - ジャンル:地域情報

写真で見るとりまち2011
先日の土曜日に私は、2年ぶりに安食大鷲神社の酉の市(例大祭)ととりまちに行くことができました。

それを写真とともにお話しします。

1.会場案内

とりまち2011-2 

黒い囲いがあるため、遠くから見るとお葬式の案内のように見えてしまいます。

2.町立栄中学校吹奏楽部の演奏

とりまち2011-1 

とりまちのさいしょのイベントがこれです。学校の演奏は年によって町立栄中学校、同じく安食小学校と、出場する学校が変わるようです。

3.本殿

とりまち2011-5 

ここでは例大祭が行われました。毎年12月のさいしょの酉の日から4日間行われるようです。

4.金運熊手と福餅わしづかみの権利

とりまち2011-3 

金運熊手を授かると、上の写真のように福餅わしづかみ引換券をもらうことができます。これで下の写真にあるテントに行き、紅白の福餅を片手でギュッとclutch!どれだけわしづかみできるかに挑みます。

とりまち2011-4 

過去2回はいずれも4個わしづかみに成功しましたが、今年は3個と平均通りに終わりました。
1個少なくても今年は、チバテレビからハピハピ賞などいろいろプレゼントをもらっているから、どこかで差し引きはあるものです。

5.紅葉

とりまち2011-6 

これは京都や奈良のどこかの寺社ではありません。やはり大鷲神社の境内ですが、商工会館前から右側に伸びる女坂を上り切るあたりで撮影しました。

ちなみに、もっと美しい紅葉がここにあります。それは、いま写っている建物の奥の右側です。この日はここに出店があったため、撮影を断念しました。

6.羽ばたけ!大鷲

とりまち2011-8 

これは以前にも紹介しましたが、本殿の左にある勇ましい大鷲の像です。ワシのくちばしは鋭い!

7.いっさいがっさいフェスティバルの準備



とりまち2011-7 

11日には安食小学校でいっさいがっさいフェスティバルも行われました。私が行ったのはその前日で、体育館の横にテントができているところしか見られませんでした。

そして最後には、写真を撮り忘れましたが熊手を買いました。下の写真は2009年の写真です。ハピモでもこの写真を送りましたが、年について何も注釈を書かなかったので、それでは昨年(2010年)と思われても仕方がない。

とりまち2009-1 

ここには2者の業者が出入りしていますが、どちらも浅草神社のようにペースが強引でないので、自分のベースでよく考えながら熊手を買うことができました。

テーマ:年中行事 - ジャンル:ライフ

ごくろうさん そのひとことが あたたかい
先日、我らが浦安ブライトンホテルで毎年恒例のクリスマスパーティーが行われました。

私は今年も相変わらず幹事をやりましたが、今年は予算が大幅に少なくなってしまったため、賞品を何にしようかと、みんなで悩みました。

それでもなんとか無事やり終えました。あとは私たち幹事の慰労会を残すのみです。

幹事でも休日当番(特に年末年始)でもそうなのですが、やったからといってほめてくれる人は少ないのは当たり前だっちゃ当たり前なのですが、そんななかで

「ごくろうさま」

の一言は、やる側にとっての大きな励みになります。

特に、本部長や担当部長などの幹部からこのようにして労(ねぎら)いの言葉をもらえると、やってて良かった、と思うものです。

担当部長についていえば、私が入社した時からとても温かく接してくれて、ことあるごとにエールをくれました。

ということで、

できる男は、目下に対する労いの言葉を忘れないものなのか」

そう感じました。

拡大解釈かも知れませんが、こういった温かい心を持つ紳士だから、奥さんはさぞかし幸せだろうな、とまで感じました。

今年は、課長に昇格した、以前の担当さんの顔を見ることができなかったのが残念です。彼にも入社以来ずっとお世話になっていたので、なじみ深い担当さんでした。茶髪がとてもよく似合う、笑顔が素敵なイケメンさんで、最後に会った時もそのイケメンぶりが変わっていなかったことが懐かしくなりました。

ちなみに今の担当さんともすっかり顔なじみになっています。やっぱり長いこと幹事をやっているから、仲良くもなるものです。

あと数年は、幹事をやることになりそうです。

テーマ:忘年会 - ジャンル:就職・お仕事

ありがとう、さようなら―300との惜別―
東海道新幹線の惜別シリーズ第3弾というかっこうの記事ですが、先日申し上げたとおり新幹線で三島へ行きました。

事前にJR東日本のホームページで、使用車両を確認したのですが、ほとんどの列車が700とのことで、300はもうこんなに少なくなってしまったのかと愕然としました。

さらにいまは300で運行している車両でも、1月になったら700になる車両もあるようで、さらに愕然としました。

下の写真は、東京駅で撮影したN700のぞみです。

東海道新幹線1

それでもまだ300で運転している車両があるもので、小田原駅発ひかり512号
停車中に車窓から:
 
東海道新幹線2 

そして三島駅発にも!東京駅に行ってポケット時刻表を確認したところ、ありましたありました13:49発上りこだま650号

しかし三島駅に着いた頃には、その列車は発車してしまい、300との惜別はなりませんでした。

と思いましたが、そこに一つののぞみが!

もちろんのぞみ号ではありませんが、13:55発のひかり470号!この列車は小田原で先行のこだまを追い抜くはずだ!と思い、乗り込みました。

300に乗車できるようになったのは良かったのですが、ひかりはとても混んでいました。行きのこだまとは大違いで、いかにこだまがすいていて楽かというのを思い知らされました。

この列車で新横浜駅へ行き、そこから300に乗り換えます。この車両は西日本の車両でしたので、車内チャイムはいい日旅立ちでした。
そしていよいよ300が降臨!

東海道新幹線3

こうして見てみると、顔立ちが丸く、窓が大きいと感じます。さらにインバーターの音がきつい。

スペーシアにも似ている。前にも同じ話をした覚えがある。
参考記事:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-1680.html

この列車もやはり、西日本の車両でした。

なんとか、300との惜別を果たすことができました。

ありがとう、300

さようなら、300

300のことも、ぜったいに忘れない。


テーマ:鉄道乗車記 - ジャンル:趣味・実用

2回目のハピハピ賞、受け取りました。
先週のハピモのが、火曜日うちに帰ってきた頃、タイムリーに届きました!
ありがとうございます!

何だかA4の封筒で届いた・・・まさかメッセージだけ?それとも何かグルメの目録?と思っていましたが、内容は以下のとおりでした。

①6人の熱いメッセージ
②チバテレビのクオカード(@500×2)

です。

そこにはチバテレビのチュバがかかれていますが、これがどうしても跡見学園女子大学のコミュニケーションシンボルに見えてなりません。

それはともかくとして、今回のは防寒対策の課題で勝ち取ったもの。ということで、このクオカードは、寒い日にホット飲料等を飲んだり食べたりするため、知念ちゃんの笑顔とあらさんの優しい声を思い出しながら大切に使います。

特に寒い夜にバイクに乗る時、ひと休みに飲むホットの缶コーヒーは極上の美味しさです。
これも私なりの防寒対策です。

それから今日12月9日は賞与(ボーナス)の日、さらにクリスマスパーティーです。これもまたハピハピです。

昨年も賞与とクリスマスパーティーは同日でした。

参考記事:http://newrapid130.blog98.fc2.com/blog-entry-2109.html